PICって?
私がPICに興味を持ったのは、ネット上のラジコンフリーク集団AORc(オヤジのラジコン天国)で、これを使った電飾ボディを知ってからでした。AORcでは電飾のみならず、自動的に周回ラップを記録&オンタイムで音声で読み上げてくれる "LapTalk システム"といったものまで開発しており、ここでもPICが大活躍しています。
必見!izu@さんの R/C plaza
初めての人にも分かりやすいです。
PICは特に電子工作の専門知識がほとんどなくても、プログラムのコツさえつかんでしまえば(簡単です)、複雑な回路を設計することなく、高度な機能を持たせることができます。私は今のところ電飾のみですが、今後いろいろなことに応用していきたいと思っています。
例えば・・・周回中の速度を、例えば0.1秒ごとに記録するデータロガー
可変リアウイング(笑)
サイレン音(笑)
自爆装置(笑)
・・・・・まともなアイデアがないじゃん!
参考
HP:電子工作の実験室
図書:「たのしくできるPIC電子工作」、後閑哲也著、東京電機大学出版局
:「電子工作のためのPIC活用ブック」、後閑哲也著、技術評論社