オヤジネットワーク大作戦
王蟲電飾プロジェクト
Maru and Kawanishi
(00/06/25)
|
|
このボディの画像が公開された時は大笑い、いやいや大感激しました。
今回の話題は、この王蟲の目の光を、スロットル開度に応じて色を変えてやろう!というものです。
簡単にいうと、「握ると目が怒りの赤になる」ということです(笑)。
・・・話はマルさんがこのボディの初期型を完成したところから始まります。完成後もマルさんの電飾欲はとどまることを知らず、・・・
(以下マルさんのコメントをおぐっちゃんRCパラダイス2000より引用)
電飾は現時点では高輝度赤LED(200Ωの抵抗をかました2個直列を7
セット)の常時点灯となっています。 本当は速度あるいはアクセル開度感応
で低速/パーシャル時は青、高速/全開時のみ赤が点く様にしたいところです。
光り方も目玉全体が明るくなるとさらに良いのですが、指向角の狭いLED
では無理かな。 ELの採用も含め今後の検討課題です。
まさに電飾魂!略して電ダマ!(ああ何をいっているんでしょうか)
AORcのML上で激しい共感を覚えてしまったかわにしは、
かわにしです。
> スロットル連動でハイポイントに入った時だけ赤が点灯、他の時は青が
> 点いてる、ってのが欲しいです。
私、協力したいです。作りましょうか!?
と発言、ここにオヤジネット大作戦「王蟲電飾プロジェクト」が始動したのでした。
・・・・とはいっても、僕はPICでユニットを作っただけです。マルさんのこの電飾、実物見るとすごいですよ!僕ははじめ見たときしばらく動けなくなりました(笑)。すごく丁寧に配線されていて、ELの配置なんかもう職人の域に達しています。それにまして自作カーボンプレートのシャシーもすごいんですが、・・・まあこの辺はまたあとで追記させていただきます。
目標としては、スロットルに連動して低速=青、高速=赤と、「握ると怒る」仕様にしたいとのアイデアでした。わはは!この話をはじめたときにはすでにマルさんは王蟲の目に、赤のLEDに加えて青のELを組み込み終わっていました。ユニットの基本設計はマルさんのアイデアで、
○スロットルオフの時は「呼吸するように」青の点滅を繰り返す。
○スロットルオンで青点灯
○スロットル90%あたりから徐々に赤がつき始めて
○100%で赤全開、青消灯
・・・で行こうということになりました。わははは!
その後、メールのやり取りで構想を煮詰めていって、さらにはEL回路のサンプルを送ってもらったりもしながら、ユニットはだんだんと現実の形に近づいていきました。あとから考えてみれば、お互い一度も会ったことはないのに、協力して一つのことにあたれるというのは何やら不思議な感じもしますが、実に自然に、着々とプロジェクトは進行していったのでした。
●回路図
マルさんのアイデアをもとに実際に点滅させてみて、感覚的に数値を補正したり、青も徐々に消えるようにしたりなどの修正をして、ついに完成!そしていよいよボディ(それに加えシャシー、バッテリー、なんとプロポまで!!・・ありがとうございます)を送付していただき、搭載!!
カーボンシャシーの「すごいM04」に搭載!!
|
|
|
冷静の青 |
怒りかけ |
怒り心頭! |
なめらかな点滅をぜひムービーで見てください!!
(よくわからないんですがQiuckTime4が必要なようです・・・これって一般的なフォーマットなんでしょうか?)
QiuckTime4のダウンロード
ムービー1:呼吸する王蟲(755kB, AVI) |
ムービー2:怒りの王蟲(1400kB, AVI) |
ムービー3:迫りくる王蟲(1106kB, AVI) |
ムービー4:だだをこねる王蟲(笑)(647kB, AVI) |
うーん満足。