絶好の天気の日
26 Jan 2002
ま、どうでもいい話はおいといて、
タミヤ静岡サーキットに行きました。1ヶ月ぶりのラジコンです。久しぶりなのでウキウキして、朝5時に起きてしまいました。
”サーキットに行く日はうれしくて寝てられない” 「ラジコンおやじ」にありがちな典型的な行動パターンです。
準備をして、それでもまだ早い時間だったのですが、とりあえずサーキットに行ってみました。
そしたら十数名の方がすでに並んでました。
・・・・・・みなさんも寝てらんないんですね。 (^^;
しかしこの日は寒かった!!気温が日中でも10℃まで上がらず、ピットでは手が震えてネジをポロポロ落としてしまうし、操縦台では手がかじかんで操作が遅れ、「自分の手がノーコン」という状態が頻発しました。
何といってもこの日の降水確率は80%!今にも雪が降ってきそうな曇天です。
こんな日に集合してしまう我々は一体・・・・・・
ん?!そうか・・・・・・こんな日にこそ・・・・・・!!
これだっっ!!
「電・飾!!」(仮面ライダーの"変身!"風に)
![]() |
ビカビカ〜!!
|
夢にまでみた屋外での電飾・・・
これまでの晴天下では
「え?電飾が点いてるの?暗くてわかんないねー」などと言われた挫折の日々が脳裏をよぎります・・・・
しかし目の前のトラックボディはドイツ製の反射鏡の効果も手伝って、十分な明かりをまきちらしながらコースを爆走します。
うれしい・・・・あまりの美しさに見とれてしまい、ステアリング操作に遅れが生じるという、いわゆる「電飾アンダー」も頻発しました。(^^; ギャラリーの小学生からも絶賛され、「トラック野郎」の称号をいただきました。
走行のほうは、REDWINGさんに教わったセッティングがこんなボディでもバッチリで、何と9パック走行して、一度も転倒しませんでした。これはスゴイことなんですよ。(^^;
いしかわさん、かとうさん、うさみさんとチキチキをたっぷり堪能しました。おもしろかったですね!
かとうさんのミニと、うさみさんのタミグラのチャレンジクラスに近い設定のTA04がチキチキしてたんですが加藤さんのミニ。うさみさんは左奥ですね・・写真が下手でスイマセン
これが見てて楽しそうでしたねー!全く違うクルマなんですが、同じ位のラップになるように調整して好バトルを展開してました。
速さを追究するよりも、こういう方が楽しそうですね!これぞラジコンの醍醐味!!
私も次回はF103あたりを持ちこんで、この「お気楽バトル」?に参戦するつもりですー。^^)
こういうチキチキでは「各車が同じ速さになるように調整する」のが肝心だと思います。これって、実は結構難しいのでは?
で、たとえばこんなユニットがあったらどうでしょう・・・
「イコールコンディショナー」ピカピカピカ!(ドラえもん風に)
・チキチキのためのイコールコンディションを簡単に実現する電子装置
・チキチキ参加車の各車体前部に赤外線発信機を、後部に受信機を設置。
・車体後部の受信機が赤外線を感知している間は、フルスロットル時のパワーが10-20%低下(^^;
・つまり、チキチキしている時、前方のクルマがリアルタイムにハンデを負う、という装置です。
・・・なんてことを石川さんと議論してました・・どうでしょう?乞うご意見!!
あー楽しい一日でした。最後にショップによって帰りました。
ラジコン帰りの車にて、ありがちな行動パターン
○信号待ちの間、帰りがけに買ったパーツ類をガサガサと袋から出して見てしまう
○実車もプロポで運転できると楽なのになーと、思ってしまう
○左折時、インベタのラインで走行してしまう
最後に
気象庁様:電飾指数予報をおねがい。