恐るべしスポチュン


(99/08/17)
 日記のところにも書きましたが、今後走行テクニックの猛特訓を行うにあたっては、手持ちの中からベストの540モーター(J1, J2)を使って、消耗させてしまうわけにはいきません。だってエポキシバランスのJohnsonなんて今後手に入らないかもしれないのにもったいないじゃあないですかあーた。しかし、そこそこの540モーターで練習していては遅すぎて速い車をかわすのに懸命になってしまい、練習になりません。練習走行ではバンパーやアンダーカバー、モーターヒートシンクなどの「保安部品」をつけて走るのでなおさらです。

 とゆうわけでラジコン歴1年9ヶ月にして初めて!!540モーター以外のモーターを購入したのでした!
SPORTS TUNED MOTOR!略してスポチュン!
近所の模型屋で1200円で買いました。このへんは田舎ですので商品の回転が異様に遅く、したがって今回入手したスポチュンは一昔前のタイプの可能性もあります。つまり軸が長くてギアカバーと干渉するかも。気をつけましょう。

 まあレース用じゃないのでパワーを引き出すための慣らしなぞ必要ないのですが、せっかくの機会ですのでQUAL-7にかけてみました。

 慣らし前のスポチュンと現役バリバリのJ2(Johnson)の比較
ビバ!スポチュン

 げげっ!アットーテキじゃないですか!当然といえば当然なのですが、慣らしやコミュドロップなどで540がいくらがんばっても、ここまではいきません。いやいやこのモーターでのサーキットデビューが楽しみです。


(99/08/19)
 さっそくスポチュンの慣らしをしてみました。結論から言うと、モーターのパワーは慣らしによって、思ってたより向上しました。

  QUAL-7で回転数を測定しながらの慣らし経過
   条件:3V(回転数9500-10000)で1時間おきに冷却する。

0hr

3hr

5hr

無負荷時

回転数(rpm)

21,600

22,600

22,700

電流(A)

1.61

2.13

2.03

トルク負荷時

回転数(rpm)

16,900

18,000

17,900

電流(A)

10.8

11.4

11.6

スポチュンの慣らし
 電流消費量の増加、トルク増加が顕著です。効率が下がっているのは高回転域で電流消費量があがってるからですが、中回転域ではむしろ慣らし後のほうが向上していますし、タミヤGPなどの短いレースで重要な出力は全域でアップしています。

 今回は5時間まで慣らしを行いましたが途中からあまり変わっていないところを見ると、慣らしは3時間で十分のようです。この辺はマブチ540SHと同じ感覚のようです。
結論:スポチュンの慣らしは3時間。


backBACK