今回はアルファロメオボディに「こだわって」セッティングをつめていきました。しかしながら明らかな練習不足にくわえ、路面状況に敏感すぎるオーバー傾向は解決できないままでした。結局去年の夏とそんなに変わらない状況でのぞまざるを得ませんでした。それでもレース日が待ち遠しく感じたのはその楽しさを知ってしまったからでしょうか。
約2ヶ月にわたるダイエットに加え、一昨日には会社で行ったイベントの準備と運営、前日の午前中は炎天下のなかイベント会場の片付け、午後はなにを思ったのか近所のガキどもを引き連れての海水浴に繰り出すというハードスケジュールで、レース前夜には完全に低血糖貧血バテバテ疲労消耗症候群の状態でした。そこで急遽「カロリー摂取解禁」を宣言し(これは後に、ダイエット戦争におけるカロリー軍との間に交わされた「731タミヤ停戦協定」と呼ばれることになる)、大量の焼肉焼ニラ焼ニンニクをリットル単位のビールで流し込み、シメは大盛りチャーハンを一気にかきこむ、という活性化プログラムを用意して体内エネルギーの急速充電を行ったのでした。おかげで当日は体調が完全に復活していて(・・・なんてわかりやすい体のつくりをしているんだ・・・)最後までまったく疲れを感じることなく炎天下でのレースを楽しむことができました。しかし苦労して減らしていた体重は一夜にして2kg増えました(笑)。
当日
|
狭いが機能的なピット |
予選第1ヒート
コースは逆周り。前列の最もイン側からのスタート。また第1ヒート勝負か・・・。気合。レッドランプが点灯したら視線は車において、スタートは音で握る。ダッシュ!パワーでは負けない。バックストレートはぶっちぎり!
アナウンス 「トップは・・・アルファ?がくるか!」
次レースドライバー 「アルファロメオ!?そんなのが走ってんのぉ!?」
・・・・至福のときでした。しかしやはりハコボディは不利なのです。コーナーで、「うわっ。ケツが流れる!」S字で2位に転落、2周目でコーナーごとに絡まれクラッシュ、さらに転落・・・。結果は 7周/2'06.51。ルーキークラス初出場時の予選タイムより悪いです。う〜ん、コーナリングが遅いんだよなぁあ・・・
結果は 32位/108人中。
予選第2ヒート
|
予選を終了して |
決勝(Eメイン)
予選の結果としては第2ヒート終了後52位/108人まで転落していたので、「ささ片付けて帰ろ」と思っていたのですが、なんと「Eメイン」までやるとのこと。うれしいやら情けないやらですが、曲がりなりにも決勝進出です。ああ、バッテリー放電しなくてよかった。
4番グリッドからのスタートですが、ポールの車がいなかったので(Eメインなどないと思って帰ってしまったのでしょう)、実質3番からのスタートでした。
音でスタート。バックストレートで2番手に浮上。いつもここまではいいんだけど・・・ああ。やっぱりここにきて完全なオーバーになっていました。ドリフトに入りたがるマシンをなんとかなだめすかし、限界スピードをみきわめてコーナーに進入、スロットルワークでグリップと速度を維持。大きなロールを発生した車体の荷重移動にも気を使います。
・・・といったかんじで、自分の技術を完全に越えたレベルのテクニックが要求されました。もうラインを維持できません。ガンガンインにつっこまれてしまいます。リアが流れようもんならコーナー中盤で速度ががくっと落ち、次の直線まで影響を残してしまいます。これはほんとにつらかった・・・・。4位まで落ちたところでレース中盤にさしかかりました。
|
やっぱり何ももらえなかった表彰式 |
結果はEメイン5位。総合では53位。ということになりました。
おわりに
|
見てても楽しいバトル |
次回のレースまで、テクニックの向上をめざして練習に重点をおきます。
毎回書いてしまうんだけど、やっぱ、レースって楽しいっすねぇ〜!